コンテンツにスキップ
出展申込はこちら
来場登録はこちら
2026. 2.19 (木) - 20 (金) 10:00~16:00
東京都立多摩産業交流センター東京たま未来メッセ
出展のご案内
募集要項
お申し込み方法
ブース詳細
出展者一覧
ビジネスマッチング
セミナー
アクセス
出展のご案内
募集要項
お申し込み方法
ブース詳細
出展者一覧
ビジネスマッチング
セミナー
アクセス
出展のご案内
募集要項
お申し込み方法
ブース詳細
出展者一覧
ビジネスマッチング
セミナー
アクセス
出展のご案内
募集要項
お申し込み方法
ブース詳細
出展者一覧
ビジネスマッチング
セミナー
アクセス
E14
協力団体等
チドク トウキョウトリツサンギョウギジュツケンキュウセンター タマテクノプラザ
(地独)東京都立産業技術研究センター 多摩テクノプラザ
チドク トウキョウトリツサンギョウギジュツケンキュウセンター タマテクノプラザ
(地独)東京都立産業技術研究センター 多摩テクノプラザ
多摩の力で東京を元気に!
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、東京都により設置された公設試験研究機関です。 都産技研「多摩テクノプラザ」では、多摩地域を中心とする中小企業の皆さまに、技術相談、依頼試験、機器利用、共同研究、人材育成など、さまざまな支援メニューを提供し、新技術・新製品開発、成長産業(モビリティ産業など)への参入、競争力の強化などの技術支援を行っています。 「多摩の力で東京を元気に!」を合言葉に、ものづくり産業を支援してまいります。皆さまのご利用をお待ちしております。
基本情報
業種
公設試験研究機関
業務内容 / 取扱製品
中小企業への技術支援(依頼試験、機器利用、製品開発支援等)
所在地
東京都昭島市東町3-6-1
代表役職
所長
代表
片桐 正博
URL1
https://www.iri-tokyo.jp/
URL2
https://www.iri-tokyo.jp/about/organization/tama/
資本金
定休日
土・日・祝日・年末年始
従業員
45(多摩テクノプラザ)
創業(西暦)
2010年開設(多摩テクノプラザ)
代表出身地
認証取得状況について
ISO9001取得
年
月取得
ISO14001取得
年
月取得
その他の規格認証取得
詳細情報
お問い合わせ
窓口担当者
総合支援課 中村
電話番号
042-500-2300
FAX番号
Eメール
事業内容
1
技術相談:電子・機械・複合素材などの分野で技術的なご相談をお受けします。
2
依頼試験:試験、分析、試作などを行います。
3
機器利用:お客さま自身でさまざまな試験機器を操作していただけます。
4
セミナー・講習会:評価技術、製造技術、産業動向などに関する情報をお伝えします。
5
製品開発支援ラボ:複数年にわたりご利用できる賃貸スペースを5室設置しています。
6
オーダーメード型技術支援:設計・試作・評価など、お客さまの開発段階に応じて、柔軟にサポートします。
保有技術・能力・知的所有権等
1
EMC関連技術(10m法電波暗室での放射エミッション測定など)
2
電子回路設計・解析関連技術
3
機械技術(機械設計、精密測定、三次元造形、強度・振動試験等)
4
高機能繊維材料開発技術
5
繊維強化複合材料技術
6
繊維・材料分析評価技術
取扱材料
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
主要製品
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
主要取引先
1
2
3
4
5
6
その他の情報
受注形態
主要設備1
設備
EMCサイト
仕様
台数
メーカー名
備考
EMC(電磁両立性)に関する各種試験を行う10m・3m法電波暗室やシールドルームと測定機器を備えています。
主要設備2
設備
複合素材開発サイト
仕様
台数
メーカー名
備考
糸加工、生地試作、染色やプリント加工、生地やプリプレグの裁断、表面処理、CFRP/CFRTP成形、超音波検査システムやX線高電子分光分析など製品評価のための装置を備えています。
主要設備3
設備
電子回路設計・測定関連装置
仕様
台数
メーカー名
備考
近傍界測定システム、マイクロフォーカスX線CT、恒温恒湿室、ネットワークアナライザなど。
主要設備4
設備
機械設計・造形関連設備
仕様
台数
メーカー名
備考
振動試験機、疲労試験機、振動試験機、強度試験機、三次元測定器、インクジェット式三次元造形装置など。
主要設備5
設備
分析・評価関連装置
仕様
台数
メーカー名
備考
走査電子顕微鏡(EDX付)、蛍光X線分析装置、冷熱衝撃試験機、繊維物性・素材評価に関する機器など。
Top