E06

協力団体等

ニホンキカクキョウカイ

一般財団法人日本規格協会

ニホンキカクキョウカイ

一般財団法人日本規格協会

自社製品の売上・市場拡大のために 「標準化」という選択肢があります!

弊協会は、国の産業標準化法(JIS法)に基づく認定産業標準作成機関であるとともに、「標準化で世界をつなげる!」のもとで、標準化の相談から規格の作成及び規格の活用支援に至るまで、ステークホルダーの皆様方のニーズにお応えすべくトータルソリューションを一層きめ細かく提供して来ております。

基本情報

標準化とは、ある製品やサービス等に対して、利害関係者との間で任意の「決め事」を開発し、普及させる取組です。例えば、自社の製品・サービスの質の高さを適切に評価できる試験方法をJISとして標準化できれば、業界全体で同じJIS(モノサシ)でその製品等の質を評価できるため、自社の優位性をアピールしやすくなります。新製品開発における付加価値向上や製品の効果的なPR等に取り組む有効な手段として、ぜひ標準化の活用をご検討ください。

業種

伴走型支援機関

業務内容 / 取扱製品

標準化活用支援

所在地

東京都港区三田3-11-28 三田Avantiビル7階

代表役職

理事長

代表

朝日 弘

URL1

https://webdesk.jsa.or.jp/

URL2

https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0500/index/dev/iso_partner/

資本金

定休日

土・日・祝祭日・年末年始・夏季休業等

従業員

320

創業(西暦)

1945

代表出身地

認証取得状況について

ISO9001取得

月取得

ISO14001取得

月取得

その他の規格認証取得

国の産業標準化法(JIS法)に基づく認定産業標準作成機関

上記の第一号認定:2019年9月

詳細情報

お問い合わせ

窓口担当者

岩田良夫

電話番号

050-1744-5213

FAX番号

なし

Eメール

iwata@jsa.or.jp

事業内容

規格開発の基礎及びJIS等の説明

新市場創造型標準化制度等の詳細の説明

規格開発の方針や規格の書き方についての支援

標準化を活用した事業の進め方についての相談

新市場創造型標準化制度等の申請についての支援

新規のJIS原案作成委員会等の立ち上げについての支援

保有技術・能力・知的所有権等

国の『新市場創造型標準化制度』について

国の『標準化活用支援パートナーシップ制度』について

弊協会の標準化アドバイザーによる伴走型支援について

弊協会による総合標準化相談室の活動について

取扱材料

国の『新市場創造型標準化制度』について

国の『標準化活用支援パートナーシップ制度』について

弊協会の標準化アドバイザーによる伴走型支援について

弊協会による総合標準化相談室の活動について

10

主要製品

国の『新市場創造型標準化制度』について

国の『標準化活用支援パートナーシップ制度』について

弊協会の標準化アドバイザーによる伴走型支援について

弊協会による総合標準化相談室の活動について

10

主要取引先

中堅・中小企業

地方・地場産業

各県公設試(旧工業試験場)

各県(公財)支援・振興機関

各県INPIT知財総合支援窓口

各県JETRO貿易情報センター

その他の情報
国の産業標準化法(JIS法)に基づく認定産業標準作成機関第一号認定:2019年9月
受注形態
国(経済産業省)直下の伴走支援型による標準化活用支援のための支援 振興機関
主要設備1

設備

仕様

台数

メーカー名

備考

主要設備2

設備

仕様

台数

メーカー名

備考

主要設備3

設備

仕様

台数

メーカー名

備考

主要設備4

設備

仕様

台数

メーカー名

備考

主要設備5

設備

仕様

台数

メーカー名

備考

Top